「ペーパー・ハウス・コリア」キム・ジフン“ベッドシーンのためにダイエットや運動を頑張った”

Newsen |

※この記事にはドラマのストーリーに関する内容が含まれています。
写真=Netflix
6月24日に公開されたNetflixシリーズ「ペーパー・ハウス・コリア: 統一通貨を奪え」は、統一を控えている朝鮮半島を背景に、天才的な戦略家とそれぞれ異なる個性と能力を持つ強盗たちが奇想天外な状況に立ち向かうことで繰り広げられる前代未聞の強盗人質劇を描いた作品だ。

劇中でキム・ジフンは、モスクワ(イ・ウォンジョン)の息子デンバーを演じた。彼は単純・無知で、すぐにカッとなる人物だが、心優しいところもあるデンバーを立体的に描いた。特にイ・ジュビン演じるミソンとのロマンスで「ペーパー・ハウス・コリア」の視聴者たちを魅了した。

―― リメイク版が制作されると聞いた時から参加したいという気持ちが大きかったそうですが、どんなキャラクターをやりたかったのでしょうか。ご自身がデンバー役をやることになると思いましたか?

キム・ジフン:デンバーをやることになるとは思いませんでした。ですがデンバーに挑戦してみたいとは思っていました。個人的にはデンバーが演技したら1番面白いだろうと思いました。

―― 笑い声が原作のデンバーと同じだという反応が多いですね。原作のデンバーのどの部分を採用し、またどのような部分で韓国版だけのデンバーを作ろうとしたのですか?

キム・ジフン:そもそも原作のままで行こうという考えは消しました。台本を見た瞬間、変えるしかないと思いましたし、変えるべきだと思いました。しかし、1つ絶対に諦められなかったのが笑い声だったんです。デンバーの笑い声が、デンバーというキャラクターのアイデンティティのような象徴だったんです。リメイクで自分だけのキャラクターを作りたいからと言って、笑い声まで捨ててしまったら、つながりが切れてしまうと思いました。原作ファンにとっては、その笑い声がなければ残念だと思いました。その部分だけは原作を必ず採用しなければならないと思いました。

韓国版だけのデンバーは、もう少し女性にアピールできるんじゃないかと思いました。この緊迫した造幣局の中で、野原に咲く花のような恋をします。純粋な気持ちを持っていて、ミソンが危機に陥った時に騎士のように現れるシーンもあるので、より女性の皆さんにアピールできるんじゃないかと思いました。

―― デンバーは方言、アクション、露出など、気を使う部分が多いキャラクターだったと思います。

キム・ジフン:見た目で気を使った部分を言えば、デンバーは街の喧嘩師です。アクションシーンが多いと思って、撮影の結構前からボクシング、ムエタイをやりました。格闘技のようなものを予め身に着けておかなければいけないと思って、運動をたくさんしました。しかし思っていたよりもアクションシーンは多くなかったんです(笑)。ベッドシーンの話も聞いたので、露出はあるだろうと思いました。最初に監督から『全部脱いで。型破りなベッドシーンを撮る』と言われて、不足した部分がなくなるよう準備しなければならない、恥ずかしいところがあったらいけないと思いました。だからダイエットも一生懸命にしました。撮影する時、新型コロナウイルスのためにジムも開かなくて、家の前の鉄棒で運動し始めました。ヘアスタイルも原作と違うんですけど、ドラマを見れば細かいところに気を使ったのが分かると思います。造幣局に入る前は髪を解いていて、中では長い髪が活動に邪魔になるから結びます。デンバーは動きが多いので、状況に合わせてこんがらがったり抜け出たり、ディテールを念頭において撮影しました。

個人的に気を使ったのは方言でした。ソウルっ子なので、方言に対する感覚があまりなかったんです。全羅道(チョルラド)、慶尚道(キョンサンド)、忠清道(チュンチョンド)を区分できるくらいでした。デンバーの単純、無識、熱しやすく冷めやすい性格を表現する上で、標準語では物足りないと思いました。これまでお見せしてきた姿のため、事前に視聴者が持っている認識もあったと思いますし、それを乗り越えてキャラクターを表現するためには、方言が効率的だと思いました。方言を完璧に駆使することを目標に、外国語の塾に通ってレッスンをするように方言の先生と撮影の3ヶ月前から時間を作りました。台本を見ると、ほとんどの部分グラフのチャートが描かれています。イントネーションのグラフです。慶尚道の訛りは変化に富んでいて、ソウルの人間としてそれを予測するのは難しかったです。セリフをイントネーションごとに矢印で表示して、先生に合格をもらうまで一生懸命に練習しました。方言の先生が標準の方言を駆使する方だったんですけど、デンバーにはもう少し荒っぽい姿がなければならないと思って、荒っぽい方言を駆使する別の先生のところに行って、2人から方言を学びました(笑)。

―― 体重はどれほど減量したのですか?

キム・ジフン:元々体重が重い方ではないので、体重よりは体脂肪を7~8%台に維持しました。普段の体脂肪は11~12%程度です。

写真=Netflix
―― 今も長い髪を維持していますが、管理が大変ではないですか?

キム・ジフン:デンバーのヘアスタイルは、原作とは違う設定です。私も悩みましたし、監督とも相談したんですけど、「やってみよう」ということになりました。監督もグローバルに配信されるドラマなので、海外の視聴者にも韓国にも、長髪のイメージの俳優がいることを知らせる機会になる、魅力を感じられるだろうと言われました。結果的に良い選択だったと思います。原作のデンバーとあえて差別化しなければならないわけではありませんが、ヘアスタイルによっても少し違うデンバーになったように思います。3年ほど伸ばしているので慣れてはいるんですけど、夏は確かに暑いです。そのままにしているだけでもマフラーをしたように暑いのに、女性の皆さんが長い髪で爽やかな姿を維持しているのはすごいと思います。

―― 父親役で共演したイ・ウォンジョンさんとはどのようにコミュニケーションをとったのですか?

キム・ジフン:方言を合わせるために撮影前から何度か会いました。事務所に集まって、先生と方言を勉強する時間があったんです。自然に呼び方は「父さん」で始まりました。私たちの事務所は江南(カンナム)で、父さんの家は少し遠いので自転車に乗って来ていました。汗の臭い、人の臭いがする雰囲気の中で自然に感情のこもった父子関係が形成されました。先輩としての権威を見せるようなことはなく、みんな家族のように粘り強い強度団として撮影ができるよう、柔らかい包容力、コミュニケーション力を見せてくださいました。

―― ミソンとデンバーのロマンスが話題でした。イ・ジュビンさんとどのように演技を合わせ、ミソンを気にし始めるデンバーをどのように表現しようとしたのですか。

キム・ジフン:ジュビンさんとは最初から「私たちは後でベッドシーンを撮らなければならない」というプレッシャーを持って作品を始めました。その話も聞いて出演を決めたのですから。お互いに苦難を抱えている立場で、戦友愛というか、そういうものが生まれました。撮影が始まる前に会っていろいろと話をしながら、大変だろうけど頑張ってやってみようとお互いを応援しました。デンバーはミソンに一気に心を掴まれてしまったようです。最初デンバーが優しくて気が利く部分は、僕が思うにミソンがきれいだから、人質だけど男としてよく見えたいという気持ちに自然になったのだと思います。その後、銃を使うようになって心が一度に流れていったと思います。少しずつというよりも、心を一気に奪われてしまう過程だと思います。

―― ベッドシーンの分量やアングルには満足していますか?

キム・ジフン:ただ一生懸命に撮りました。僕も演技を長くやっていますが、このように本格的なベッドシーンは初めてで、イ・ジュビンさんもそうでした。私たちができるのはただ集中して、一生懸命に最善を尽くすことしかありませんでした。思ったより撮影は早く終わりました。現場でベッドシーンをモニタリングすることはできませんでした(笑)。見せてとも言えないので撮ってからも実際どのように映っているのかすごく気になりました。見た時はすごく恥ずかしかったです。視聴者の皆さんがどう感じたのかは分かりません(笑)。

―― デンバー&ミソンのロマンスへの反応が熱いですが、このような反応は予想していましたか?

キム・ジフン:正直に言うと、予想はできませんでした。ゆっくりと恋愛をする状況ではないですので、このようにミソンとデンバーのロマンスに熱狂してくれるとは予想できませんでした。たくさん愛してくれてありがとうございます、熱い反応を体感しているところです。

―― 演技しながらデンバーをどのように解釈し、どんな人物として表現したかったのでしょうか。キャラクターに共感した部分や似ている点はありましたか?

キム・ジフン:デンバーというキャラクター自体が複雑な心理を持った人物ではないので、シンプルに近づくことができました。むしろたくさん考えると邪魔になる部分があると思いました。ただ深く考えずに近づきました。デンバーはいい子なのに(笑)、お父さんが見るとやるせなく、小言を言うしかありません。知らないうちにどんどん問題を起こしてしまいますし。ですが何が正しくて何が正しくないのか、基本的な信念は持っているキャラクターとして表現したいと思いました。僕は複雑な人間ですが、間違ったことを見つけたらじっとしていられない点は似ています。

―― デンバーを通じて期待していた大衆の反応や、欲しいと思っていた修飾語はありましたか?

キム・ジフン:既存の作品で僕を愛してくださった方々から、「キム・ジフンという俳優にこんな姿もあったんだな」という言葉を聞きたかったです。昔は室長、弁護士などの役がよく合うと認識されていたようです。そういった部分をひっくり返したいと思いました。

―― 外部的な要素や演技的に苦労して撮影したシーンはありましたか?一番好きなシーンも気になります。

キム・ジフン:一番好きなシーンは父さんが造幣局を飛び出して、2人がぎゅっと抱き合う場面です。モニタリングをしながらも「僕は殺さなかったのに」と思いながらもどかしいのですが、それが面白く見えたようです。またレーザーポインターがいろいろなところを照らす時、父さんの顔にも赤い点ができて、僕がそれを何だろうと思って掻くシーンがあります。個人的にその場面が印象的で気に入りました。苦労して撮影したシーンは、造幣局の前で撮った時ですが、その場所がとても暑かったんです。ジャンプスーツに仮面をつけているのが大変でした。普段から演技をすると熱くなって汗が出ますが、仮面で呼吸も大変で視界も狭かったので苦労しました。

―― デンバーを除いて、最も魅力的に感じられたキャラクターや演じてみたいキャラクターは誰ですか?

キム・ジフン:ベルリンです。撮影時にパク・ヘスさんが演じるのを見て僕は観客になりました。一緒に演じているのですが、パク・ヘスさんの方に集中して撮る時は、演劇の舞台を見る観客のように見ている時が多かったです。また、モニターを見て感嘆することも多かったです。ですが個人的にこの作品ではデンバーが好きで、他のキャラクターを演じたいという気持ちはありません。

―― パート2ではデンバーのどんな姿に期待すればよいでしょうか。

キム・ジフン:パート2のデンバーは、パート1よりもはるかにかっこいいと自信を持って申し上げることができます(笑) 。芽を出した愛がどのように成長するのか、その部分も興味深いと思います。いろいろとデンバーが表現するものが多いです。パート1で積み上げてきた物語がパート2で絶頂に到達し、物語のスピード感と没入度が高まります。その過程でデンバーも積極的に介入しながら、印象的な姿をたくさん見せると思います。

記者 : イ・ミンジ