「リバウンド」アン・ジェホン“撮影中のお守りはSLAM DUNKの最終巻”
MYDAILY |

彼は最近、ソウル市鍾路(チョンノ)区昭格洞(ソギョクドン)のカフェでマイデイリーとインタビューを行い、韓国で4月5日に公開された映画「リバウンド」について紹介した。
同作は、2012年の韓国全国高校バスケットボール大会、誰も注目しなかった最下位バスケットボール部の新任コーチと、6人の選手が休まずに走り続けた8日間の奇跡のような物語を描いた作品だ。2012年、大韓バスケットボール協会長旗全国中・高バスケットボール大会で奇跡を起こした釜山(プサン)チュンアン高校バスケットボール部の実話を描いた。チャン・ハンジュン監督が演出を務め、脚本には映画「工作 黒金星と呼ばれた男」、Netflixシリーズ「ナルコの神」の脚本家クォン・ソンフィと、Netflixシリーズ「キングダム」の脚本家キム・ウニが意気投合した。
彼は劇中、釜山チュンアン高校のバスケットボール部の新任コーチであるカン・ヤンヒョン役に扮して熱演を繰り広げた。カン・ヤンヒョンコーチは過去、高校バスケットボールのMVPまで獲得したが、2部リーグで活動する中、公益勤務要員の身分でコーチになった人物で、解散直前のバスケットボールチームを決勝戦へ導く。

彼は「予感の中で、僕が演じたいという願いがあった。あの作品に出演するチャンスが与えられたらいいなと。そしてそれからちょうど3日後に本当にシナリオを受け取った。一日で連絡して、数日後にすぐに監督に会って出演すると伝えた」と、運命のようなビハインドストーリーを公開した。
そして彼は「この作品は“スポーツ映画”というよりは、“バスケットボール”を題材にしているという点が気に入った。僕がシナリオを受け取った時は、バスケットボールは以前ほど人気が高いスポーツではないと感じた頃だった」と明かし、「ある瞬間、思い出のようになってしまったスポーツになった気がした。昔は、皆が運動場で汗を流しながらやったスポーツだったし、僕も漫画『SLAM DUNK』を見て育った世代で、バスケットボールに熱狂してブームを経験したから、もっと強くそう感じた。もちろん、今台本を受け取ったとしたら違ったと思う」と述べた。

特に彼は、チャン・ハンジュン監督について「僕がこれまで会った大人の中で、一番若い大人だと感じた。彼に会って作品もそうだが、外的にも、人生への視線についてもいい影響を受けた」と尊敬の意を示した。
また彼は「監督は、愛される指揮者のようだ」とし「彼は役者たちが自分の力量を思いっきり発揮できるよう、緊張もほぐしてくれて、激励してくれた。すべてのシーンをユニークに作ってくれた。楽しめる現場で、緩急のバランスをとる姿が指揮者のように見えた。スマートな人だなとも思った。現場を指揮する能力が素晴らしかった」と絶賛した。

彼は「ピザとガーリックディップソースで、短時間で体重を増やした。増量は加速度がつくので、10キロ増やして維持するという感じでしなければならないが、そこで止めるのが大変だ」とし「減らすのも簡単じゃない。まだダイエット中だ。今は空腹で有酸素運動をしている」と伝え、皆を笑わせた。
彼は「増量した僕の姿を初めて見た監督は明るく笑っていた。とても嬉しかった。カン・ヤンヒョンさんも驚いていた。『コートで叫ぶシーンは、直接見ても自分みたいだ』と言ってくださった。彼とよく会って、昨日も連絡した。彼と僕は手や身長も同じく、下半身もしっかりしていて、似ている部分が多い」と説明した。
体重の増量だけではなく、彼は「台本を受け取った時がバスケットボールシーズンだったので、直接試合を観覧しに行って、コーチ席を観察した。僕はSKナイツを応援したが、僕が(試合へ)行く度に全て勝った」とし「制作陣がありがたいことに、資料を整理してUSBに入れてくれた。だけど、多すぎた。30ギガだった。当時の選手たちの試合映像、インタビュー、写真、記事のスクラップが全部入っていた。見ていると、全部見なければならない気がした。実際の映像自体に彼らの汗とエネルギーが込められていて、その気持ちをよく表現したいと思った。カン・ヤンヒョンコーチも余裕がない状態であるにも関わらず、達成したいから過度なジェスチャーをするが、そのような態度が心から応援してあげたい、青春のように感じられた」と作品のための努力を伝えた。

また「作品を撮影する時も、お守りのように『SLAM DUNK』の最終巻を持って歩いた。その時は劇場版『THE FIRST SLAM DUNK』の公開が発表される前だったが、(自分を)喚起させるために漫画を再び読んだ。この情熱を思い出すためだ。僕たちも『SLAM DUNK』のように情熱を込めなければならないと、選手たち(出演陣)にも強調した。原作の漫画の熱血ファンとして『THE FIRST SLAM DUNK』が公開されてすぐに観覧した。涙が出て心が熱くなった」と告白した。
そして彼は「試写会の時、初めて『リバウンド』を見たが、最後のシーンで感情が込み上げてきた。懇談会に参加しなければならなかったため、心の中で号泣した」とし「最近、またバスケットボールブームが起こって、漢江(ハンガン)のバスケットボールコートが人でいっぱいだが、その状況がこの作品にとってもプラスになれば嬉しい」と述べた。
特に彼は「この作品は、今の時代を生きていく我々に必要な話だと思う」と強調し、「僕もそうだが、僕たちの世代は今の瞬間を大事に思わない時が多すぎる。明日または来月、数年後のため、現在を犠牲にする生活をしているが、『現在を大事にしよう』というメッセージを投げかける」と語った。

最後に彼は「この作品の『バスケットボールは止まっても、人生は止まらない』というメッセージが、自分にとってもいい刺激になった。たくさん学んで、指針のような作品となった。『人生は一度だけで、人生は続くから今の瞬間を楽しんで勇気を出さないと』と考えさせられる作品だった。自分にとって大きな意味として残った」と明かした。
記者 : キム・ナラ