SMエンターテインメント、世界470万人がサステナビリティフォーラムを視聴…EXO スホも参加「地球が存在してこそK-POPも愛される」
Kstyle |

今回のフォーラムは1日「SMTOWN LIVE2023:SMCUPALACE@KWANGYA」公演に先立ち、正午よりYouTube及びBeyond LIVEをはじめとする各種プラットフォームを通して無料オンライン中継され、全世界105ヶ国(Beyond LIVE接続基準)で最大同時接続者数57万人で約470万ストリーミングを突破、オンラインフォーラムとしては歴代級の数値を記録し全世界の視聴者に地球の持続可能な発展に対する話題を提起した。
今回のフォーラムでイ・スマン総括プロデューサーは「ヒューマニティとサステナビリティ:地球再生のためのビジョン(Humanity and Sustainability:AVision for Saving the Earth)」をテーマに特別講義を行い、「1997年、厳しい状況の中K-POPアイドル第一号であるH.O.T.を海外に進出させた当時、次のような信念を話したことがある。『一人で夢を見れば、ただの夢に過ぎないが、みんなで同じ夢を見れば、それは新しい未来の始まりである』当時夢に描いた未来はほとんど達成できたと思う。私がプロデュースする文化を通じて、韓国語も世界中に知られるようになり、文化の力で経済を生かし、それにより私たちの人生を楽しく豊かで幸せにすることに寄与してきた。特に未来のエンターテインメントの世界は、今や誰もが知る通り、国境も必要なく、年齢と世代を超えて現実と仮想の境界なしに、世界が文化につながるというビジョンが実現されている。SMのメタバースであるSM Culture Universe(SMCU)とメタボシャルオリジンストーリー、世界観というものを通じてSMのコンテンツワールドを披露し、SMCUの無限の創造の世界、KWANGYAを披露した。KWANGYAは今日『SMTOWN LIVE:SMCU PALACE』と名付けられ、一層拡張された姿を皆さんに見せることができるだろう」と語った。
続けて「今はより良い未来のために挑戦する時期であり、人類のヒューマニティと地球の持続可能性のために、世界中の人々と共に同じ夢を描く必要があると思う。特に地球そのものを生かし、私たちの基盤を保存しなければならないという切迫感を持たなければならない。今は皆が地球の気候危機を克服し、持続可能性を実現しなければならないカーボンニュートラルの時代だからだ。持続可能な未来が人類共通の課題となった。私たちは皆、国際社会の最大の共同目標である、国連のGlobal Goals、持続可能な発展を日常の文化に、日常の文化生態系として定着させる必要がある。そして地球の持続可能性、サステイナビリティのためのNetZero、すなわち炭素排出ゼロロードマップに私たち皆が参加しなければならない。特に地球の持続を実現するためには砂漠化を防ぐ努力が絶対的に必要だ。私は世界中の人々が誰もが楽しく喜んで参加できる植樹を通して炭素排出と砂漠化を防ぎ、より良い地球を作っていきたい」と述べた。

合わせて「植樹運動を皮切りにより広範囲な領域の『サステナビリティムーブメント(Sustainability Movement)』、すなわちグローバルムーブメントに世界中の人々が楽しく自発的に参加すれば地球再生への大きな力になるだろう。砂漠と砂漠化が進む場所で、地球を青くするためのプロジェクトを始めることで、世界中の市民が参加し、世界中の都市に拡大できるだろう。これらすべては一本の木が始まりとなるだろう。今後、植樹運動を皮切りとしたサステナビリティムーブメントは砂漠だけでなく、未来都市の建設のためにも必要となるだろう。私は今までSMと共に作ってきたCulture TechnologyとCulture Universeのビジョンをもとに、ヒューマニティとサステナビリティのある未来の生活文化生態系を作ることで新しい未来都市の建設に寄与したい。SMのヒューマニティである謙遜、親切、愛、すなわちBe Humble、Be Kind、Be the Loveをもとに、全世界のミュージックファンダム、グローバルシチズンと共に、このような遠大なビジョンを実現するために努力しようと思う。私たち皆が植樹運動に参加すれば、地球は必ず蘇ると信じている。私たちの未来のために、一緒に夢を見てほしい」と演説を締め括った。
また、梨花女子大学エコ科学部のチェ・ジェチョン教授兼生命多様性財団理事長は「詩1編、小説1編、映画1編が数百万、数千万、数億人の心を揺さぶる。絵と文学がそのような役割をするように、音楽も同じだ。私はSMが考えている植樹がとても嬉しかったし、ものすごい影響力を発揮できると思う。かつて韓国がはげ山を青い山にしたことは世界中が知っており、環境問題で韓国が誇れる事実である。今後SMがリードし、K-POPファンが一緒に世界中に木を植え始めれば、どれほど素晴らしい効果が現れるだろうか。それこそ幻想的な調和だと思い、『K-POPプランティング』という言葉を作った。サステナビリティの核心概念は、私たちの世代が自然から得る恩恵を未来の世代も享受できるようにすることだが、その中心に植樹が入るのであれば素晴らしいことだ。このようなことを今後も続けていく上で、私もどんな形であれ、力の及ぶ限り協力したいと思う」と述べた。

発表後にはモデレーターのダフナ・ジュール(スタンフォード大学東アジア言語および文化学科副教授)の進行のもと、イ・スマン総括プロデューサー、チェ・ジェチョン教授、EXOのスホが特別対談を行った。スホは「アーティストである前に一人の人間として気候の変化を肌で感じている。健康な地球が存在してこそ、K-POPも長く存在し、たくさん愛されるのではないかと思う。私はいつもファンの皆さんに良い影響、肯定的な影響を及ぼすことが出来るよう努力しているが、私が地球の持続可能性について考えることをファンの方々も感じて、日常で小さなことを一つずつ実践しながら一緒に改善することが出来ればと思う。特に植樹運動は『K-POPの先駆者』であるイ・スマン先生らしいアイディアだと思う。私が今まで見てきたフェスティバルの中で最も特別で意味のある、世界的にセンセーショナルなフェスティバルになりそうだ。これを皮切りにファンの皆さんがもう少し地球や、地球の持続可能性に対して多くの関心と愛を持っていただければと思う」と話し注目を集めた。

「SMサステナビリティフォーラム(SM Sustainability Forum)」はSMが2023年を「サステナビリティムーブメント(Sustainability Movement)」元年として企画・主催したフォーラムで、現代社会が直面している気候変動問題および地球の持続可能な発展において世界的な影響力を持つK-POPと韓流の役割について文化、環境、社会など各分野の専門家たちと共に議論する場だ。
記者 : Kstyle編集部