「ジョゼ」ナム・ジュヒョク、日本映画のリメイク作に“プレッシャーはあったけれど…期待が大きかった”
OSEN |

ナム・ジュヒョクは最近、オンラインで行われた映画「ジョゼ」(監督:キム・ジョングァン)のインタビューで、作品とキャラクターに対する想いと愛情を伝えた。
「ジョゼ」は、初めて出会った日から忘れられない名前を持つ「ジョゼ」(ハン・ジミン)と、ヨンソク(ナム・ジュヒョク)が一緒に過ごす最も輝かしい瞬間を描いた映画だ。田辺聖子の小説「ジョゼと虎と魚たち」と2003年に公開された同名の日本映画(監督:犬童一心)を原作としている。

またナム・ジュヒョクは、自身が演じたヨンソクについて「演技する時、僕が方向性として持っていたのは、劇中のその町に平凡に暮らしている青年の姿を繊細に描くことでした。劇中のドキュメンタリーの実存人物のように、ヨンソクというキャラクターもドキュメンタリーのような感じで繊細に表現したいという気持ちで演技しました」と説明した。
さらに彼は「そのように演技をして完成した作品を見た時、期待通り、僕が努力した通りに、自然に溶け込んでいるヨンソクとジョゼの関係が見えているように思いました。後悔が残らない演技をしたと思えました」と明かした。

続いて「僕もハン・ジミン先輩もそうですが、『まぶしくて』ではあまり見せられなかった姿を、力を合わせて見せていけば、本当に素晴らしいシーンを一緒に作っていくことができるだろうと思いました。プレッシャーよりも、うまく作っていくことができるだろうという俳優たちと監督の心がよく合いました」とつけ加えた。
また彼は「良かった点は、演技に没頭する上で、前作ですでに一度共演している先輩なので、初めての撮影からとても楽に演技をすることができたということです。撮影に入る前にもたくさんコミュニケーションをとりました」と伝えた。

「ジョゼ」はナム・ジュヒョクがまずキャスティングされた状態で、ハン・ジミンが後で合流することになった。キム・ジョングァン監督は、ハン・ジミンとナム・ジュヒョクのドラマでのケミ(ケミストリー、相手との相性)を好意的に見ており、ハン・ジミンをキャスティングして、劇中のジョゼの年齢も修正した。

キム・ジョングァン監督、ナム・ジュヒョクとハン・ジミンが完成させた「ジョゼ」は、原作である日本映画とは異なる部分を持っている。全体的な雰囲気や、結末でキム・ジョングァン監督が与えようとしていたメッセージにも“変奏”が入った。そんな点がこの作品をより魅力的に見せている。
ナム・ジュヒョクは「僕が原作を観た時は、あえて表現をしようとするのならば、“冷たい夜明けに会ったジョゼとその人物”のようでした。青みがかった日が昇る前の感じであったとすれば、僕たちの映画は冷たい夜明けは同じですが、今ちょうど温かい日が昇っており、冷たい感じはそのままという感じです」と表現した。

作品とキャラクターに対する愛情が大きいだけに、ナム・ジュヒョクは「ジョゼ」に没頭した。ナム・ジュヒョクはNetflixオリジナル「保健教師アン・ウニョン」をはじめ、「スタートアップ」そして「ジョゼ」まで、多様な作品をこなしていた状況だった。彼は先月行われた「ジョゼ」の制作報告会で映像を見て涙を流した。
これについて彼は「僕は今年、あまりにも一生懸命に忙しく番組にも出ていたので、制作記の映像をその時に初めて見たんです。映画の開始から終わりに向かって走って行く様子が細かく収められているのを見たら、撮影した時にヨンソクの心が時間の流れの通りに込められて出てくるようで、感情的にヨンソクの心が出てきたようでした。ミスをしてしまい申し訳ありません。ヨンソクにかなり没入してしまったようでした」と説明して笑った。
それだけ没入しただけに、ナム・ジュヒョクにとっては非常に特別な作品である。彼は「ジョゼ」の意味について、「自分自身にもっと力強く進むことができる楽しい経験だったと思います。僕に肯定的な影響をたくさん与えてくれた作品であり、作品を一緒に作っていくというのはこういうことであると、たくさん感じさせてくれました」と打ち明けた。
「ジョゼ」は、12月10日に韓国で公開された。
・ナム・ジュヒョク&ハン・ジミン出演、日本映画のリメイク作「ジョゼ」映像クリップ3種を公開
・日本映画のリメイク作「ジョゼ」キム・ジョングァン監督、エンディング曲にIUの「子守歌」を起用した理由“必ず必要だった”

記者 : ソン・ミギョン