防弾少年団、男性をも魅了する“差別化された魅力”とは?
OSEN |

防弾少年団は2013年6月12日、ミニアルバム「2 COOL 4 SKOOL」でデビューした。女心をくすぐる優しい魅力とキュートなルックスでアピールする他のアイドルとは違い、気合の入ったカル群舞(体を曲げる角度から指先まで完璧な刃物のように合わせるダンス)と、どこか反抗的なイメージで登場した7人の少年は、人々の視線を釘付けにした。
特に昨年4月の3rdミニアルバム「花様年華 pt.1」から始まった、いわゆる「花様年華」シリーズで、防弾少年団は“スーパールーキー”から名実ともに“音楽界エース”へ駆け上がった。このような熱い声援に支えられた防弾少年団は、パート1の延長線上にある「花様年華 pt.2」と「花様年華 Young forever」を発表し、シリーズの完成度を高めた。
このような防弾少年団の差別化された魅力は、“男性ファン”にも受け入れられた。女性ファンがメインとなる男性アイドルの世界において、男性ファンの野太い声援は、やや異例なこと。しかし防弾少年団のステージを見ていると、性別関係なく夢中にならざるをえない。そんな中でも男性ファンをも魅了した防弾少年団の魅力は、大きく二つに分けることができる。
“燃える”パフォーマンス

特に、多くの人に愛された「花様年華」シリースの3つのタイトル曲「I NEED U」「RUN」「FIRE」は、単純なダンスではなく歌詞のストーリーを盛り込んだパフォーマンスでも話題を集め、実際に高校や大学の学園祭でカバーダンス曲としても人気を集めた。
偏見を破った“自主制作アイドル”

特にRAP MONSTERは、今回の「花様年華 young forever」で初めて作詞・作曲でなく、プロデュースに参加したと明かし、注目を浴びた。彼は記者会見で「プロデュースは自ら楽器をマッチさせ、1つの曲の全体像を仕上げる役割だ。初めてやってみたら、非常に科学と数学の方に弱いのだが、非常に工学的な作業だった。これからもう少し工学的な部分を勉強して、完成度も参加度も引き上げたい」と野心に満ちた抱負を示し、今後の歩みを期待させた。
記者 : チョン・ソヨン